ファサードによる省エネ効果の検証

アスザック株式会社 アルミ事業部

◇ アルミ エクステリア製品で様々な空間を演出します ◇

日頃より弊社をお引き立て頂き、誠にありがとうございます。
アスザック株式会社 アルミ事業部 メルマガ担当 シオカワ、ミウラです。

(名刺交換をさせていただいた方、お取引のある皆様へ、メルマガをお送りさせて頂いてます。)

==メルマガ Index ====================

☆季節のお便り「小布施町の栗おこわ☆」

☆ファサードによる省エネ効果の検証

☆シオカワ の、日々の楽しみ見つけたコラム
 “山ノ内町の地獄谷野猿公苑に行って、スノーモンキーを見てきました!“


===================================


先日、学生時代の友人が遊びにきてくれました。
コロナが挟まれたので、会うのが本当に久しぶりです。

まずは小布施町でランチをしたのですが、私もとても久しぶりに竹風堂で栗おこわをいただきました。


お米の炊き加減が絶妙で、栗もごろごろと大きいのが入っていて、とてもおいしかったです!


山菜の煮物や、味噌汁、お新香、むかごのクルミ味噌和えもありました。




どれも美味しくいただきました♪

地元だとなかなか行かないという、あるあるな話ですが、友達を観光案内する時には改めて長野県の良さを発見できていいなと思いました♪



ファサードによる省エネ効果の検証


近年、温暖化が問題となっておりますが、電気代の値上げも継続的に行われており、省エネ対策に頭を悩ませている方も多いと思います。

暑さ対策としまして、窓に設置するファサードはいかがでしょうか。
窓から入る日光がファサードによって遮られ、室内の温度上昇軽減に役立ちます。

下のグラフは8月の外気温を表したグラフです。

(気象データはこちらのサイトのデータを参照しました。)


また、下のグラフは上のデータをもとに夏の日中を想定した、ファサードの遮光率の差による空調負荷の変化を試算したものです。

(こちらのサイトの計算式を参考にしました)

これにより、ファサードの遮光率が高いほど、冷房の削減率が高くなり、省エネ効果が期待できそうです。



遮光を意識したデザインで、空調の省エネ化を目指すファサードをご紹介いたします。


夏季の太陽高度にて日射を効率よく遮ることを意識して、デザインをしました。
特に日差しが強い時間帯で最も効果を発揮します。


緯度は東京都立川周辺、ファサードは南向きに設置した条件で検証します。
日差しが強い10:00~14:00の時間帯で一時間ごとに確認しました。

画像の線は1ブロックごとの輪郭線を表示しています。
今回検証した各時間では、日射方向から見ると、製品同士が重なり合って隙間が発生しないため、日射は貫通しないことが分かるかと思います。


<午前10時の日射方向から見た様子>



<午前11時の日射方向から見た様子>



<午後12時の日射方向から見た様子>



<午後1時の日射方向から見た様子>



<午後2時の日射方向から見た様子>



これらから、窓枠に設置することで、窓から入る日射量が抑えられることによる省エネ効果が期待できそうです。

また、こちらのデザインは正面から見るとこのようになっており、光量はそれほど遮らず、冬期は日射が極力入るようにしてあります。




建物外観のデザインリニューアルにもお使いいただけるファサードですが、省エネ対策にもお使いいただけますので、ぜひご検討ください!



ファサードにつきましては、お気軽にお問い合わせください。




アルミ鋳物は、壊れにくく、頑丈です。
デザイン・設計から塗装も可能です。
設置する景観の雰囲気に合わせて、シンプルなもの、おしゃれなものなど、様々なデザインが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

また、この現物と同じ製品が欲しい、というご要望にもお応えできます。
3Dスキャンで実物を読み取り、3Dデータを作成することから、型制作が可能です。
壊れたものと同じものが欲しい、複製したいものがあるなど、こちらもお気軽にお問い合わせください。

オリジナルデザインのご相談なども承ります。お気軽にご相談ください。


タイムリーなスタッフコラムや、技術製品の話題を掲載しています。
いいね!していただけましたら嬉しいです!




シオカワ の、日々の楽しみ見つけたコラム☆

山ノ内町の地獄谷野猿公苑に行って、スノーモンキーを見てきました!

久しぶりに、学生時代の友達と、山ノ内町にある地獄谷野猿公苑に行ってきました。
駐車場に車を停めて少し登っていくと、野猿公園の入り口があります。

ここから雪道を約25分間、歩いていきます。

外国の観光客の方が多いですね!!

いろんな国の人たちと一緒に歩いていきます。

雪道、泥道で、凍ってそうなところもあるので、気を付けて歩いていきます。


木々も雪景色できれいですね♪



平らな道ではありますが、いい運動になります。

体が温まってきたところで、旅館が見えてきました!


間欠泉がお湯を吹いています。


最後にこの階段を上って、入っていきます!!

なかなか長い道のりでした。

天気も良くなってきました♪



お猿の温泉の近くには、人がひしめき合っています!!


でもお猿もたくさんいてよかった♪


毛づくろいをしてもらいながら、甘えています☆


お風呂から上がったら、、細い!!(笑)


体びっちょりで雪の上を歩いて、湯冷めしたり、風邪を引かないか心配です。。


子ザルもたくさんいます♪

あ、目が合っちゃった!!

子猿がパイプの上を恐る恐る歩いています。

温泉が流れているので、温かいみたいです。



いや~、あったまりますな~。。いいお湯だね。と言ってそう。



お母さんはしっかりと子供を守っています。


このお猿、水面を浮いている??!!


渋いお顔。。

凛々しい。。


毛づくろいをしっかりやって。。


甘えん坊の子猿ですね☆

あ、また目が合っちゃった!


子猿は可愛いですね~!みんなが入っているのを見ている背中も可愛い!



また水面に浮かんでる!!(ここに何か棒があるんですね!)


仲が良さそうな三人組ですね!

仲良く毛づくろいです♪



湯冷めしないように、しっかり温まってねー!


たくさんのお猿をたっぷり見て、また同じ道を歩いて帰ります。



山を下りていく途中に、山ノ内町の道の駅によって、

軽くお昼をいただきました♪

そば粉の生地のおやき(野沢菜)と、


友達は、笹寿司を食べたことがないということだったので、笹寿司もいただきました♪


地獄谷温泉野猿公苑、スノーモンキーの動画です♪

動くお猿もお楽しみください!

 



┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

アスザックのアルミ鋳物は、Vプロセス鋳造で製造しています。
砂型鋳造の一種でありながら、砂を硬化剤で固めないため、
鋳造後の鋳物砂を特別な処理なく繰り返し再利用でき、
以前の砂型鋳造方法に比べ産業廃棄物が少なく、
低公害・省資源・省エネルギーを実現できる画期的な鋳造方法です。

Vプロセスの特長はこちら!!

┏━━━━━━━━━━━━┓
 ◆ 大型鋳造が容易 ◆ 
┗━━━━━━━━━━━━┛
鋳物砂には粘着材が含まれていないので流動性が良く、
微振動によって隅々まで均一に充填されるため、
瞬時に均一な硬度を得られ、大物も小物同様に造型できます。

┏━━━━━━━━━━━┓
 ◆ きれいな鋳肌 ◆ 
┗━━━━━━━━━━━┛
Vプロセス鋳造の鋳肌は、金型までとはいきませんが、
砂型鋳造の中では、群を抜く鋳肌のきれいさがあります。
その為、仕上げ工程を減らせ、コストダウンにつながります。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◆ 薄肉で広い面積の鋳物ができる ◆ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
造型面にプラスチック成形フィルムを用いることで
アルミニウムの湯まわりがよく、薄肉鋳物が鋳造できます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◆ 抜き勾配を小さくできる ◆ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
抜け勾配はVプロセスが圧倒的に優位で0.5~1度と小さいです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ◆ 安価な材料の型でも量産可能 ◆ 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Vプロセスの型は金型に比べ、イニシャルコストが抑えられる軽量樹脂を使用します。
鋳物砂と型との間にプラスチック成形フィルムが介在しているので、鋳物砂に型が触れません。
その為、型が磨耗せず量産型としての耐久性に優れております。

ぜひ、アスザックのVプロセス鋳造のアルミ鋳物をお確かめください!!

┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

製品の詳細や・お問い合わせなどございましたら
こちらのお問い合せフォームをご利用頂くか、
下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから

┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

アスザック株式会社 アルミ事業部
 担当:三浦(みうら)

〒382-8508
長野県上高井郡高山村大字中山981
 
お問い合わせTEL 026-245-1001
営業時間:8:00~17:00(土日・祝日を除く)
https://asuzac-space.jp

┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

配信メールのアドレスと送信形式の変更はこちらです。